応募した企業で内定が取れなかった原因は何だと思いますか?
68: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/18(金) 00:08:50
これまでに応募した企業で内定が取れなかった原因は何だと思いますか?
これ聞かれてまともに答えられなかった あうあうあ
これ聞かれてまともに答えられなかった あうあうあ
スポンサーサイト
一次以降は何を基準にしてるかいまだにわからん
64: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/17(木) 22:41:09
結局面接なんだよな
企業の一次ははきはき話せば受かるけど、それ以降は何を基準にしてるかいまだにわからん
企業の一次ははきはき話せば受かるけど、それ以降は何を基準にしてるかいまだにわからん
公務員試験なんて受かる可能性低いから就職しろ
59: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/17(木) 21:50:55
警察目指す場合でも今年就職したほうが良いのか
それともバイトしながら勉強に専念?
専門や留年する金ないし、どうしたもんか
それともバイトしながら勉強に専念?
専門や留年する金ないし、どうしたもんか
地元で3月から契約職員決まった…
親父が毎日18時に帰ってきて、土日は必ず家にいる
37: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/16(水) 23:44:49
生きれるギリギリの薄給でいいから↓みたいな環境の職につきたい
残業ほぼ無し(あっても全額支給)
休日出勤無し
交通費全額支給
土日祝休みで有給や特別休暇を合計した年休が140日以上
昼休憩が曖昧でない(確実に1時間きっちり)
有給初年度から20日以上で取りやすい職場の雰囲気
夏冬に長期休暇
デスクワーク(客を相手にする場面はまず無い。営業、販売とか論外)
ノルマ無し
人間関係良好で穏やかな職場環境
体育会系なノリではない
社員旅行&飲み会無し
残業ほぼ無し(あっても全額支給)
休日出勤無し
交通費全額支給
土日祝休みで有給や特別休暇を合計した年休が140日以上
昼休憩が曖昧でない(確実に1時間きっちり)
有給初年度から20日以上で取りやすい職場の雰囲気
夏冬に長期休暇
デスクワーク(客を相手にする場面はまず無い。営業、販売とか論外)
ノルマ無し
人間関係良好で穏やかな職場環境
体育会系なノリではない
社員旅行&飲み会無し
そもそも11卒もESで落ちたのは2回しかない
就活してから腹黒くなった。大人なんかきたない。
22: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/16(水) 21:19:20
就活してから腹黒くなった。大人なんかみんなきたねぇわ。
都合悪いことは黙ってどう騙すか、利用するかをいつも考えるようになった
都合悪いことは黙ってどう騙すか、利用するかをいつも考えるようになった
就職出来なくて死にたくなることある?
ハロワって想像してたよりにぎやかで活気ある感じだった
人事担当者が不採用とするべき4つのポイントを紹介します
5: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/16(水) 19:55:15
人事担当者が不採用とするべき4つのポイントを紹介します。
1、話に一貫性がない
このような学生は、自分の考えがありません。就職活動対策本などから聞きかじった内容を一見うまく話しているようで、実はよく理解していないため、それぞれの話に一貫性がでてこないのです。
エントリーシートと面接での話などに食い違いがあれば、その話自体が事実でない可能性があります。その場しのぎで、何も考えていないような学生はNGです。
2、口先ばかりで行動が伴わない人
頭だけはよい評論家タイプや、理想は立派で考えがしっかりしていても、自分自身がそれに向かった行動をしない人、人まかせで自分自身は何も行動しない人もいます。
そういう人を見抜くために、過去の経験について「その時どうしましたか?」と実際のエピソードを聞いてみて下さい。何も答えが出ない場合は、口先だけの可能性があります。
3、基本的なコミュニケーション能力に欠ける人
コミュニケーションが下手、というレベルあれば、その後の教育次第で成長させることができます。しかし、そもそも基本が全くできていない、しようと思わない人はそう簡単に変わりません。
また、普段はきちんとしている学生でも、緊張のためにコミュニケーションがうまくできない場合もあります。面接の前の会話で緊張をほぐすなど、面接する側にも注意が必要です。
4、うしろ向きな学生
ネガティブ思考の学生は、自分の成長や前進を止めてしまうだけではなく、他の人の足をひっぱります。思考を変えるのは大変なので採用してしまうとかなりの苦労をすることになります。
人事の仕事は「学生が入社したら終わり」ではありません。その学生が入社してどう成長し、どう活躍できる人材になっていくのかが一番大切なことです。そのためにも社風に合った、良い人材を見つける必要があるのですね。
(新刊JP編集部/川口絵里子)
1、話に一貫性がない
このような学生は、自分の考えがありません。就職活動対策本などから聞きかじった内容を一見うまく話しているようで、実はよく理解していないため、それぞれの話に一貫性がでてこないのです。
エントリーシートと面接での話などに食い違いがあれば、その話自体が事実でない可能性があります。その場しのぎで、何も考えていないような学生はNGです。
2、口先ばかりで行動が伴わない人
頭だけはよい評論家タイプや、理想は立派で考えがしっかりしていても、自分自身がそれに向かった行動をしない人、人まかせで自分自身は何も行動しない人もいます。
そういう人を見抜くために、過去の経験について「その時どうしましたか?」と実際のエピソードを聞いてみて下さい。何も答えが出ない場合は、口先だけの可能性があります。
3、基本的なコミュニケーション能力に欠ける人
コミュニケーションが下手、というレベルあれば、その後の教育次第で成長させることができます。しかし、そもそも基本が全くできていない、しようと思わない人はそう簡単に変わりません。
また、普段はきちんとしている学生でも、緊張のためにコミュニケーションがうまくできない場合もあります。面接の前の会話で緊張をほぐすなど、面接する側にも注意が必要です。
4、うしろ向きな学生
ネガティブ思考の学生は、自分の成長や前進を止めてしまうだけではなく、他の人の足をひっぱります。思考を変えるのは大変なので採用してしまうとかなりの苦労をすることになります。
人事の仕事は「学生が入社したら終わり」ではありません。その学生が入社してどう成長し、どう活躍できる人材になっていくのかが一番大切なことです。そのためにも社風に合った、良い人材を見つける必要があるのですね。
(新刊JP編集部/川口絵里子)
新卒以外も募集してるところで
991: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/16(水) 19:08:04
新卒以外も募集してるところで履歴書と職務経歴書を出すように書いてあるんだけど履歴書だけ出しちゃっていいのかな?
卒業したらバイトしながら就活しようと思ってるんだがきついかなぁ
最終面接で落とされるとか交通費返せ
帰国時期を気にせずに一人旅出来るって考えたらどう?
926: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/15(火) 01:25:16
内定貰えず卒業すればどうなるんだろう?とか考えてたら鬱になるわ。
卒業したら会社入るまで一人で旅行したいなぁとか思ってたのに出来る気配なしだしなぁ。
卒業したら会社入るまで一人で旅行したいなぁとか思ってたのに出来る気配なしだしなぁ。
公務員はFランも結構いるけどな
918: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/14(月) 23:17:28
もう見込みの薄い民間への応募でぐだぐだやるより公務員一本に絞れ。
まずは行政、だめなら警察官、それでもだめなら教員。
駅弁MARCHの地頭でちゃんと情報収集して対策立てればどこかには引っかかる。
がんばれ。
まずは行政、だめなら警察官、それでもだめなら教員。
駅弁MARCHの地頭でちゃんと情報収集して対策立てればどこかには引っかかる。
がんばれ。
結局、底辺のまま運がよければ公務員ってことか
今から面接、鬱だわ
893: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/14(月) 16:07:08
あーあ
最後に海外旅行とかしたかったなあ。
でもNNTの俺らにはそんな贅沢許されねーんだよ。
今から面接
鬱だわ。
最後に海外旅行とかしたかったなあ。
でもNNTの俺らにはそんな贅沢許されねーんだよ。
今から面接
鬱だわ。
かつて中卒でも職に就けて家庭を持つことができた
880: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/13(日) 11:39:58
かつて中卒でも職に就けて家庭を持つことができた時代
そういう時代だってあぶれる奴はいて穀潰しだのプータローだの言われて阻害されてきた
既卒NNT無職ってのはその身分なんだよ、現代での
単に数が昔と比べて爆発的に多いだけ
そういう時代だってあぶれる奴はいて穀潰しだのプータローだの言われて阻害されてきた
既卒NNT無職ってのはその身分なんだよ、現代での
単に数が昔と比べて爆発的に多いだけ
ブラック半年で辞めた友人が…
856: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/12(土) 11:56:12
ブラック半年で辞めた友人が半年後にNTTデータに中途採用されたんだけど
運が良かっただけ?別にこれといって資格があったわけじゃないし頭も良くない
女だからかな
運が良かっただけ?別にこれといって資格があったわけじゃないし頭も良くない
女だからかな
就職活動では特別な経験を求められてるわけじゃない
837: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/11(金) 01:15:25
でもさ、2~3人の募集とかなのに、100人くらい応募来て、普通の経験話してたら、
落ちる97人とかの方に属してしまうよね?
落ちる97人とかの方に属してしまうよね?
ダラダラと大学生活を送ってきた奴には新卒至上主義って有利
835: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/10(木) 20:14:18
ダラダラと大学生活を送ってきた奴にとっては新卒至上主義って有利だよ
自己アピールなんかいくらでも話し盛れるし、難関資格取ったとか部活で全国制覇したとかそこまで凄いエピソードは別になくてもな
実際にそれをやった人ならドヤ顔でそのこと話せばいいけど
それに気づかない奴が多い
自己アピールなんかいくらでも話し盛れるし、難関資格取ったとか部活で全国制覇したとかそこまで凄いエピソードは別になくてもな
実際にそれをやった人ならドヤ顔でそのこと話せばいいけど
それに気づかない奴が多い
先輩の大卒自衛官可哀相過ぎる
821: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/09(水) 11:22:24
大卒自衛官可哀相過ぎる
俺の先輩は大卒で入隊したが
187cm95kgのスキンヘッドと190cm100kgの角刈チョビヒゲの高卒年下先輩たちに
蹴り入れられながら輸送車の洗車何度もやり直しさせられたり
「聞こえません!w」「あ?」と自衛高卒の若い奴らに毎日わざと何度も言われたり
消防も似たような世界らしいが
俺の先輩は大卒で入隊したが
187cm95kgのスキンヘッドと190cm100kgの角刈チョビヒゲの高卒年下先輩たちに
蹴り入れられながら輸送車の洗車何度もやり直しさせられたり
「聞こえません!w」「あ?」と自衛高卒の若い奴らに毎日わざと何度も言われたり
消防も似たような世界らしいが
内定率とは別に内定がある人と無い人の比率は5対5です。
ゆとりの平成生まれが上司になるんすね
卒業以降は、「GAME OVER」の画面を見続ける人生となる
おかしくなりそうだけどまだ就活するわ…
784: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/08(火) 00:53:05
おかしくなりそうだけどまだ就活するわ・・・ もう1年経つけど 今じゃ頭で就活のこと考えると動悸が激しくなって吐き気が来るわwww
ネガティブな事ばかり考えちまう・・・
ネガティブな事ばかり考えちまう・・・
変なところにムリに就職するよりは、既卒で…
777: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/07(月) 21:25:01
小売で内定もらったよー
社長が1次から面接に参加するレベルの中小企業だけど、そこの社長が
今年の内定率が12月時点でゲタ履かせて70%切るような状態みたいだから、変なところに就職するよりは
既卒になってから、超氷河期卒の学生(もしかすると他年度なら大企業で採用されたかもしれない学生)
として就職活動した方が留年するより志望業界行きやすいかもしれないね。って言ってたよー
社長が1次から面接に参加するレベルの中小企業だけど、そこの社長が
今年の内定率が12月時点でゲタ履かせて70%切るような状態みたいだから、変なところに就職するよりは
既卒になってから、超氷河期卒の学生(もしかすると他年度なら大企業で採用されたかもしれない学生)
として就職活動した方が留年するより志望業界行きやすいかもしれないね。って言ってたよー
新卒が重要なんじゃなくて大卒と若さね
内定先の研修終わったけど、ブラック企業だった
751: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/07(月) 13:42:20
内定先の研修終わったけど見事なまでのブラック企業だった
辞退して就活また一から頑張るしかないか
辞退して就活また一から頑張るしかないか
バイトしながら就職しようと思ってるんが
745: 就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/06(日) 23:52:07
バイトしながら就職しようと思ってるんが、どのくらいなら就活に支障でないと思う?週4の八時間てきついかなー( ´△`)